地図 - ヘレフォード (Hereford)

ヘレフォード (Hereford)
ヘレフォード(、)は、イングランド西部のウェスト・ミッドランズにある都市で、ヘレフォードシャーの州都. ウェールズの東26km、ウースターの南西39km、グロスターの北西37kmに位置し、ワイ川に臨む. 人口は5万5800人 で州内最大. ヘリフォードとも表記される.

ヘレフォードの here はアングロサクソン語で軍や兵隊を指すとみられ、 ford は渡し場を意味する. 地名の由来がこれで正しければ、ヘレフォードは武装集団がワイ川を渡る地点だったことになる. ウェールズ名は「旧い道」という意味の Henffordd で、これはローマ街道や郊外のストレットン・サグワズにある古代ローマの入植地を表すと思われる.

1189年、リチャード1世から「ウェールズのヘレフォード」として自治が認められた. かねてより都市と認められてきたが、正式に市となったのは2000年10月のことである.

現在は主に、農産品の商取引の中心地として知られている. シードルやビール、革製品、ニッケル合金、家禽、化学製品、有名なヘレフォード種をはじめとする家畜などを産する.

ヘレフォードは676年から688年までの間にヘレフォード司教のプッタが本拠地とし、マーシアとウェールズを結ぶ要地として成長、8世紀初めまでに西マーシアにおけるアングロサクソン人の中心地となった.

アングロサクソン人とウェールズ人のあいだの確執は、760年のヘレフォードの戦いに発展し、この戦いでブリトン人はイングランドによる支配から解放された. アングロサクソンのエドワード懺悔王と衝突していた1056年にも、ウェールズ人はヴァイキング連合軍やグウィネズ=ポーイス王グリフィズ・アプ・ルウェリンと手を結び市街に進攻、撤退直前に火を放った.

現在のヘレフォード大聖堂は12世紀に建てられた. 歴代のヘレフォード司教にはトマス・カンティループや王室の大蔵卿も務めたトマス・チャールトンなどがいる.

パリのメゾン=アルフォールとアルフォールヴィルの地名はヘレフォードに由来するが、これは13世紀中葉にヘレフォード司教のピエール・デグブランシュが邸宅を建てたことにちなむ.

歴代ヘレフォード伯の本拠地には、かつてウィンザー城にもひけをとらなかったというヘレフォード城があった. たびたび侵略してくるウェールズ人を食い止め、ヘンリー4世のオワイン・グリンドゥールに対するウェールズ方面作戦などでは堅固な要塞となったが、18世紀に取り壊され、跡地は緑地になっている.

薔薇戦争中のモーティマーズ・クロスの戦いで捕えられたランカスター家の指揮官、オウエン・テューダー(将来のヘンリー7世の祖父)はロジャー・ボーハン卿によってヘレフォードで処刑された. その地点には現在、プレートがある. 一方のボーハン自身も、後にオーウェンの息子ジャスパー・テューダーによって処刑されている. 
地図 - ヘレフォード (Hereford)
地図
オープンストリートマップ - 地図 - ヘレフォード
オープンストリートマップ
地図 - ヘレフォード - Esri.WorldImagery
Esri.WorldImagery
地図 - ヘレフォード - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - ヘレフォード - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - ヘレフォード - OpenStreetMap.HOT
OpenStreetMap.HOT
地図 - ヘレフォード - CartoDB.Positron
CartoDB.Positron
地図 - ヘレフォード - CartoDB.Voyager
CartoDB.Voyager
地図 - ヘレフォード - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
地図 - ヘレフォード - Esri.WorldTopoMap
Esri.WorldTopoMap
地図 - ヘレフォード - Stamen.TonerLite
Stamen.TonerLite
国 - イギリス
イギリスの国旗
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(グレートブリテンおよびきたアイルランドれんごうおうこく、United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)、通称イギリスは、ヨーロッパ大陸北西岸に位置し、グレートブリテン島、アイルランド島北東部その他多くの島々からなる立憲君主制国家である. 首都はロンドン. 英語圏では(ユナイテッド・キングダム)、頭文字を取って(ユーケー)と略称される. 日本語における通称の一例として英国(えいこく)がある(「国名」を参照).

イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドという歴史的経緯に基づく4つのカントリー(「国」)が、同君連合型の単一主権国家を形成している. また、2020年1月31日まで欧州連合(略称:EU)に属していたが離脱した (ブレグジットを参照). イギリスは国際連合安全保障理事会常任理事国であり、G7・G20に参加する先進国である. また、経済協力開発機構、北大西洋条約機構、欧州評議会の原加盟国である.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
GBP スターリング・ポンド (Pound sterling) £ 2
ISO 言語
CY ウェールズ語 (Welsh language)
GD ゲール語 (Gaelic language)
EN 英語 (English language)
Neighbourhood - 国  
  •  アイルランド島 
行政区画
都市, 村落,...